Cases治療症例
70代女性 保険治療と自費治療で異なる金属の詰め物治療例
- 患者様
 - 70代女性
 
- 治療期間
 - 1ヶ月
 
- 概算治療費
 - 12万円
 
- 担当医
 - 福本
 
来院動機
他の部分の治療が終わり、気になる銀歯も治療したいと希望された患者様です。
治療計画
 過去に治療された段差の目立つ詰め物の適合が悪いことで、詰め物の中で虫歯ができてしまっていたため、先にこちらの治療を行うこととしました。
 虫歯を取り除いた後は、上の奥歯で口を開けても目立ちにくいため、適合の良いPGA(白金加金合金)インレーを詰めるご提案をしました。
治療後について
 銀歯は、オールセラミックやPGA(白金加金合金)と比べると、適合が悪いケースが多いです。
 また、口の中で溶けだしてしまうことでさらに適合が悪いくなり、隙間は大きくなっていきます。
 
 オールセラミックやPGAでぴったりと合った詰め物を入れてあげることで、その後の虫歯・歯周病のリスクが少なくなります。
PGAインレーのリスク(デメリット)
 ・歯を削る量はセラミックより少ないですが、歯の形成、修復後に歯に症状が出ることがあります
・自費診療(保険適用外)です
・自費診療(保険適用外)です
当院のセラミック治療の特徴
 ・拡大鏡を使用します
・被せ物との隙間を限りなく無くす精密歯科治療を行っています
・短期集中治療を行っています
・オールセラミック、ジルコニア、メタルボンドセラミック、ハイブリッドセラミックなど、ご予算に合わせた素材をご用意しています
・被せ物との隙間を限りなく無くす精密歯科治療を行っています
・短期集中治療を行っています
・オールセラミック、ジルコニア、メタルボンドセラミック、ハイブリッドセラミックなど、ご予算に合わせた素材をご用意しています








