Cases治療症例
30代女性 歯を長持ちさせるための咬合調整
- 患者様
- 20代女性
- 治療期間
- 1年6ヶ月
- 概算治療費
- 88万円(インビザライン コンプリヘンシブパッケージ)
- 担当医
- 今村
来院動機
噛み合わせの違和感と前歯のガタガタを主訴に来院されました。
治療計画
歯軸傾斜と軽度の叢生が見られましたので、通常の位置へと傾きを戻し少量の遠心移動に加えアーチ(歯列弓)の拡大とIPRを施すことで改善していく非抜歯での治療計画としました。
治療後について
咬合調整は咬合力を複数の歯に均等に分散することで歯の負担を少なくでき、歯の長持ちに繋がります。
噛み合わせが改善されたことによりしっかり噛めるようになったと喜んでいただきました。
非抜歯での矯正治療について
歯の移動を助ける補助装置としてマイクロインプラントを治療に組み合わせることにより、抜歯の選択をしなくとも歯並びを調整するためのスペース確保ができます。
奥歯から順番に遠心移動させていくので前歯にたどり着くまでに時間はかかりますが健康な歯を抜歯することなく歯列をきれいに整えることができます。
奥歯から順番に遠心移動させていくので前歯にたどり着くまでに時間はかかりますが健康な歯を抜歯することなく歯列をきれいに整えることができます。
矯正治療のリスクについて
・矯正治療は後戻りのリスクがあります
・症状により、矯正治療前に歯周病や虫歯治療が必要な場合があります
・マウスピースでの矯正治療は適切に装着しないと治らないリスクがあります
・症状によって、抜歯が必要なケースがあります
・治療中は痛みや違和感がある場合があります
・治療中は歯磨きがしにくく、歯周病や虫歯になりやすくなります
・自費診療(保険適用外)です
・症状により、矯正治療前に歯周病や虫歯治療が必要な場合があります
・マウスピースでの矯正治療は適切に装着しないと治らないリスクがあります
・症状によって、抜歯が必要なケースがあります
・治療中は痛みや違和感がある場合があります
・治療中は歯磨きがしにくく、歯周病や虫歯になりやすくなります
・自費診療(保険適用外)です